今日は、2種類の人々にアプローチする記事となっています。
該当する方は最後まで見ていってください。
- 画像バックアップってどれが良いのかな?出来れば無制限で無料が良いな。
- GooglePhoto・iCloudの容量がギリギリで違うバックアップサービスに乗り変えたい!出来れば無料で。
僕は上記の【2】に当てはまっており、GooglePhotosの容量が残り5GBぐらいで、どこのバックアップサービスに変えようか悩んでいました。
悩んだ結果、無料で無制限で使えるAmazonPhotosを利用することにしたため、この記事を書いています。
Amazon Photosとは?
まずは大雑把にAmazonPhotosについてを箇条書きでまとめました。これで大体はわかるはず。
- Amazonが運営
- 写真・ビデオ専用クラウドサービス
- Prime会員なら無料+容量無制限
- 動画は5GBまで無料
写真・動画のみバックアップ出来る
ここからは具体的にいきます。まずはこのクラウドサービスの1番の特徴について。
このAmazonPhotos、名前通りなのかもしれませんが写真と動画しかバックアップ出来ません。
なので、PDFファイルやWordファイルなどはバックアップ出来ません。
対応ファイル形式
普通に撮る分には全く困らないファイル形式に対応しています。
バースト写真はバックアップ出来ませんが…
詳しい情報はAmazon公式ページから見ましょう!
画像 | JPEG、BMP、PNG、GIF、大部分のTIFF、HEIF、HEVC、HEIC、一部のRAW |
動画 | MP4、QuickTime、AVI、MTS、MPG、ASF、WMV、Flash、HEIF、HEVC、およびOGG |
Prime会員なら無料+容量無制限
これが凄い。AmazonPhotosは、AmazonPrime会員なら容量無制限を無料で利用することが出来ます。
容量無制限ということで100GBでも1TBでも無料です。
ちなみにPrime会員じゃなくても5GBまでは無料で利用できます。
画像劣化なし
容量無制限の画像のバックアップというと少し劣化させてから保存するイメージがあると思います。前のGooglePhotoのように。
しかし、このAmazonPhotosは画像劣化が一切ありません。
日付、exif、大きさ、解像度を全く変えずにバックアップ出来ます。
AmazonPhotosがなくてもPrime会員になって!
有識者「Prime会員にならないといけないなら無料じゃないよ!」
正確にはそうなんですが、Prime会員はAmazonPhotosがなくても入ったほうがいいサービスなので無料と表現しました。
AmazonPrimeで出来ること
- 配達料0円・お急ぎ便使える
- アニメ・ドラマ・映画見放題(最強)
- 音楽聴き放題(人気曲のみ)
- 本読み放題(少ないかも)
- 試着無料(使わん)
月額500円でこれら全てが使えます。30日間無料なので、上のサービスがどのくらい使えるか是非試してみてください。
とはいえ、AmazonPhotosためだけのためにAmazonPrimeを契約しようか悩んでいる人もいるかもしれないので、比較しました。⇒(比較)
\30日間無料体験実施中/
絶対に安全
次は安全性について。容量無制限で無料というのはPrime会員だとしても怪しいですよね。タダより高いものはないというのが社会の鉄則ですし。
しかし!このAmazonPhotosは絶対に安全です。
なぜなら、
AmazonはAWSを運営している
です。
AWSは僕たちが絶対に使っているサービス⇒(AWS採用採用事例)に採用されています。
- 日本政府
- docomo
- KDDI(au)
- ソフトバンク
- 楽天
- JAL
- 全日空(ANA)
通信キャリア全てが採用し、日本政府も採用しているということで安全ということがわかると思います。
というか、安全でなくてもとっくのとうに個人情報流出していますね。ハハッ。
デメリット
ここからはデメリットを紹介します。
これを見て、「私には何の問題もない話題だわ」と思ったら即使ってみてください!
動画は5GBまで
1つ目。動画は5GBまでしか保存できません。
動画を5GB以上保存したいのなら課金する必要があります。値段は⇒(ストレージプラン)
とはいえ、このデメリットには対処法があり、”画像のみバックアップ”すれば解決します。
動画については15GBまで無料のGoogle DriveやSSDを買って解決。
Prime解約して180日後に画像消される!
2つ目。
Prime会員を解約して180日経ったら、5GBになるまで画像が消されます。
ちなみに、5GBなのはPrime会員じゃなくても使えるストレージ容量だからです。
ちなみに、180日経つ前にしっかり「削除されるよ」メールが来ます。
人によってはデメリットかも。
【比較】バックアップのためだけなら圧倒的にGoogleOne

©2022 Google
ここからは他のクラウドサービスと比較してみましょう。
AmazonPhotos | Google Photo(Google One) | iCloud+ | OneDrive | |
価格 | 月額500円/年額4900円 | 月額380円/年額3800円 | 月額400円/年額4800円 | 月額187円/年額2224円 |
画像容量 | 無制限 | 200GB(Googleサービス全体) | 200GB | 100GB |
動画容量 | 5GB | 200GB(画像と合わせて) | 200GB(画像と合わせて) | 100GB(画像と合わせて) |
データ保存期間 | 180日(Prime解約後) | 2年間(アカウント放置) | わからん | 1年 |
対応端末 | iPhone/Windows/Mac/Android | iPhone/Windows/Mac/Android | iPhone/Windows/Mac/Android | iPhone/Windows/Mac/Android |
Prime会員費=AmazonPhotos利用代金として考えるならAmazonPhotosはオススメしません。
バックアップの為だけならGoogle Oneを契約しましょう!
安いし、GooglePhotoはもちろん、Google Driveにも使えるので。
されど、AmazonPhotosがオススメなのは変わらない
まとめです。
AmazonPhotos:AmazonPrimeをPrimeVideoや音楽の為にも使う!既にPrime会員!写真しか撮らない!という人
GoogleOne:PDFや動画も保存したい(15GB以上)!AmazonPrimeに魅力を感じない!人
AmazonPrimeに魅力を感じない人は絶対にいないと思うので、このブログでは結局、
AmazonPhotosをオススメします!!