【超高画質】WordPressの自動圧縮&自動画像生成を解除し削除する方法【勝手に】

2022年12月29日

ごちうさアトレの悲劇というか惨事を二度と起こさないように、備忘録を残していこうと思う。

ごちうさアトレ記事の惨事とは?

  • 3000pxの画像をウキウキでアップロードしたら、頼んでもない2094pxに勝手に圧縮された。
  • スマホで見ると768pxという超低画質に置き換わっていた。

自動圧縮解除

まずは自動圧縮解除から。これは【メディアを追加→アップロード→2094ピクセルに圧縮(ファイル末尾に-scaleがつく)】のを解除する方法。

//アップロード時の強制リサイズ禁止
add_filter( 'big_image_size_threshold', '__return_false' );

テーマファイルエディターのfunctions.phpの最後にこのコードを書こう。これですぐに解決できる。

メディア設定を変更

これは画像をアップロードした時に他のサイズの画像が生成されないようにする1番スタンダードな方法。

設定⇒メディア

このようになればOKだ。

自動画像生成を解除

【メディア設定を変更】では、768pxやサムネイルの自動画像生成を解除することは出来ない。

//768px画像の自動生成禁止
update_option( 'medium_large_size_w', 0 );

このコードをfunctions.phpの最後に書き込めば、それすらも解除できる。

options.phpを強制変更

一応書いておくが、上記に書いたコードは以下の設定を強制変更するものだ。

僕の場合はoptions.phpでは更新が出来なかったらこの方法を紹介した。

768px以外

add_image_size('thumbnail', 0, 0);
add_image_size('medium', 0, 0);
add_image_size('large', 0, 0);
add_image_size('1536x1536', 0, 0);
add_image_size('2048x2048', 0, 0);

768px以外の自動画像生成を解除したい方はこのコードを書き込もう。

【気合】FTPソフトで自動生成画像を消す

ここからは既に生成された画像を削除する方法を2つ紹介していく。

10記事ぐらいしかまだ投稿していない人はこの方法がおすすめ。

FTPソフトは色々あるが、今回は1番スタンダードなFileZiilaで消す方法を紹介する。

FileZiilaをインストール

上記のサイトにアクセスして、"Download FileZilla Client"からFileZiilaをインストールしよう。

違い

Client=FTPでサーバーにあるファイルを操作
Server(構築済)=FTPで操作するための仕組みを作る

セットアップ

これは契約しているレンタルサーバー毎に違うからURLを参照して欲しい。
Xserver
ConohaWING
mixhost

「×」が付いている画像ファイルを消す

「100×100」や「150×150」が付いているのが自動生成画像だからこれらを消そう。

DNUIで自動生成画像を消す

2つ目。これは圧縮してから画像をアップロードしている人のみにおすすめ。

というのもこのDNUIプラグインは、全ての自動生成画像を削除する仕様なんだ。

バックアップをしよう

BackWPupでもレンタルサーバーの標準設定でもいいので、画像をバックアップしておこう。一応。

Showから適切に設定しよう

プラグインをインストールし、バックアップできたら、以下のように設定しよう。

originalを選択するだけでも設定完了している。

Imagesから自動生成画像を削除しよう

Showの設定で、元画像は削除出来ないようになっているから、Delete Allで全ての自動生成画像を削除しよう。

おすすめ記事

レビュー

2023/2/12

【ケース使用者は買うな】Anker PowerCore Magnetic 5000 レビュー【MagSafe】

高すぎiPhone14Proが発売され、「Dinamic Island楽しい!」と言う人が増えつつある今、iPhoneネタが書きたいと思いました。 そんな時、部屋中を見渡して「これだ!」という商品がありました。 ということで、今回は【Anker PowerCore Magnetic5000】のレビューをしていきます。 ちなみに呼び方はMagnetic5000に統一しています。 外観・仕様 まずは外観。 サラサラな質感で、シンプルな見た目でかつ、高級感があります。 カラーはホワイトの他に、ブラック・ネイビー ...

もっと読む

レポート

2023/3/8

【レポート】ご注文はアトレですか? in 秋葉原に行ってきた【2022/12】

「Koi先生はやっぱり凄い」ということを痛感させられるイベント【ご注文はアトレですか? in秋葉原 2022⇒ごちうさアトレ2022】に行ってきた。 ので、ガラスイラスト・グッズを紹介=レポートを残していく。 以下記載している画像はほぼ全て、ダウンロード・利用OK⇒規約 色々情報 開催期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日) 開催場所:アトレ秋葉原1 2Fイベントスペース イベントページ:https://gochiusa.com/bloom/news/n02430000.html 事後通販につ ...

もっと読む

日常/食べ物レビュー

2023/2/19

【当選】毎日スロットくじでPayPay1000ポイント当たった話【Yahoo!】

Yahoo!毎日スロットくじといえば、Yahoo! Japan公式アプリや天気アプリ[Androidのみ]で参加できる豪華景品やPayPayポイントが当たるくじなんですが、このくじのことを、大体の人は 「1円しか当たらない」や「1円以外入っていないだろ」 という印象を持っていると思います。 ということで今回はそれは果たして真実なのか?本当に当たりは入っていないのか?綴っていきます。 当たりは入っていた 結論から。 当たりは入っていました。 ヤフー天気アプリのYahoo!毎日スロットくじで、6月3日16時2 ...

もっと読む

オーディオ レビュー

2023/3/23

【壁掛け】ヘッドフォンスタンドを探しているならこれを買え【レビュー】

総合評価:(星4|コスパが少し悪い) ヘッドフォンを使っているのなら全員買ってほしい製品を今回はレビューする。 壁掛けを探している人や、現在100均一のS字フックを使っている人は是非最後まで読んでほしい。 一般的なヘッドフォンスタンドはおすすめできない 最初に、ヘッドフォンスタンドと言うと上記のような物が大量に出てくるが、これはスペースが狭くなって埃がたまるからおすすめしない。 そして、100均に売っているS字フックもヘッドフォンのクッションが変形したり、ずれ落ちたり、するからおすすめしない。 Cozyc ...

もっと読む

ガジェット レビュー

2023/3/5

【Zepirion ミニ財布 レビュー】懸念点4つ、でも最高【コスパ最強】

評価:(星5) 一般的な2つ折り財布はポケットに入りづらいし、出しづらいし、で何か良い財布はないかな、とAmazonで時より探していた。 そんな中で「これだ!」と見つけてすぐに購入したZepirionのミニ財布(Quick Wallet L)を今回はレビューしていく。 キャッシュレス財布を探している人、この財布のデメリットを知りたい方は特に最後まで読んでいってほしい。 スライド機構は本当に便利 使ってみて思ったのは、カードのスライド機構は本当に便利。 支払い時にカードをサッと取り出してサッとしまえる。VI ...

もっと読む

アニメ

2023/2/27

【無料】iPhoneで画像バックアップするならAmazonPhotosがおすすめ【比較】

今日は、2種類の人々にアプローチする記事となっています。 該当する方は最後まで見ていってください。 画像バックアップってどれが良いのかな?出来れば無制限で無料が良いな。 GooglePhoto・iCloudの容量がギリギリで違うバックアップサービスに乗り変えたい!出来れば無料で。 僕は上記の【2】に当てはまっており、GooglePhotosの容量が残り5GBぐらいで、どこのバックアップサービスに変えようか悩んでいました。 悩んだ結果、無料で無制限で使えるAmazonPhotosを利用することにしたため、こ ...

もっと読む

-ブログ運営
-,