「あれ?同時再生していないのに再生できない?どんなことをしても再生できない?」と困っている人に見てほしいです。
ということで今回は、PCやスマホで楽曲が再生できないときの対処法と同時再生する方法を書いていきます。
対処法は主に2つあるので自分の環境に合わせて使ってください〜
スマホのWi-Fiとモバイルデータ通信を切ろう
1つ目の対処法。「仕組みなどはいいから、とにかく速く解決したいんだ!」という人向け。
スマホのWi-Fiとモバイルデータ通信を切れ!!
単純明快ですね。この2つをするだけで、魔法のように爆速で解決できます。
スマホで音楽(曲)をダウンロードしよう
2つ目の対処法。これが本命。
スマホで曲をダウンロードしろ!!
今回のエラー文を改めて読んでみましょう。2文目の部分に注目!
【他のデバイスで再生中です。”ストリーミング再生は”同時に複数デバイスでできません。】
ストリーミング再生”は”複数デバイス再生出来ない=ダウンロード再生”なら”複数デバイス再生が出来る
そう、ストリーミング×ストリーミングがダメなだけで、ストリーミング×ダウンロードなら複数デバイス再生が出来るんです。
仕組み
対処法を書いたところで、ここからは最初に書いたとおり、故意に曲再生出来なくする方法を紹介していきます。
というのはまぁ半分冗談で、そういう事もできるようにLINE MUSICの仕組みを書いていきます。
【スマホ】LINE MUSICに送信される情報
【ダウンロード・オフライン】
アプリを開く→サーバーと接続→オフライン音楽を再生する→サーバーと接続終了→バックグラウンド再生→再生を完全に止める
【ストリーミング】
アプリを開く→サーバーと接続→ストリーミング音楽を再生する→再生を完全に止める→サーバと接続終了
この仕組みさえわかれば上に書いた対処法の意味がわかります。
なぜWi-Fiを切ったのか?→強制的にサーバーとの接続終了
なぜダウンロードするとパソコンでも再生できるのか?→スマホでダウンロード音楽を聴いた時にサーバーとの接続が終了しているから
本当は厳密に言えば有識者から見ると、間違っているかもしれませんがそこはまぁ…
PR:Amazon Music Unlimited

© 1996-2021, Amazon.com, Inc.
ここでPRというか事実を。
AmazonPrime会員なら、音質的にも月額的にも年額的にもAmazon Music Unlimitedのほうが安いです。
学生なら、価格的には同じですがAmazon Music Unlimitedのほうが音質が良いです。
LINE MUSICのカラオケ機能やスタンププレミアムプランに魅力を感じないのなら、Amazon Music Unlimitedのほうがおすすめ。
一般的な比較 | 音質 | 価格(Prime会員なら) |
LINE MUSIC | 320K | 月額980円|年額9600円 |
Amazon Music Unlimited | 320K|850K|3730K | 月額880円|年額8800円 |
意味がない対処法

©LINE MUSIC CORPORATION
最後に一応、仕組みがわかれば意味がない対処法もわかるのでまとめておきます。
- PCのWi-Fiを切る
- PCのブラウザでログアウトする
- PCのブラウザをたくさんリロード(1回のリロードは効果あり)
- PCのブラウザで違う曲を再生しようとする
- スマホのLINE MUSICアプリをただ閉じるだけ
僕は2番目〜5番目を仕組みがわかるまで永遠とやっていましたね。ハハッ。