【ケース使用者は買うな】Anker PowerCore Magnetic 5000 レビュー【MagSafe】

2022年9月28日

高すぎiPhone14Proが発売され、「Dinamic Island楽しい!」と言う人が増えつつある今、iPhoneネタが書きたいと思いました。

そんな時、部屋中を見渡して「これだ!」という商品がありました。

ということで、今回は【Anker PowerCore Magnetic5000】のレビューをしていきます。
ちなみに呼び方はMagnetic5000に統一しています。

外観・仕様

まずは外観。
サラサラな質感で、シンプルな見た目でかつ、高級感があります。

これはミントグリーン © Anker Japan Co.,Ltd.

カラーはホワイトの他に、ブラック・ネイビー・パープル・ミントグリーンがあります。

重量は133グラム。重いっちゃ重い。軽いっちゃ軽い。
例を出すならiPhone12miniの重量は133グラムです。偶然?

サイズはカードより一回り大きいですが、しっかり手に収まります。
モバイルバッテリーとしては相当小さい印象を受けました。

マグネットの強度は、逆さにして宙に浮かして振っても外れません。
ケースを付けると……後でしっかり書きます⇒買うな

多くも少なくもない5000mAh

バッテリー容量は、軽くて小さいモバイルバッテリーということで5000mAhとそこそこです。

このバッテリー容量は多いのか少ないのかと言うと本当にそこそこ。
悪くないけど良くもない。

iPhone12mini.13mini:2200mAh
iPhone12,13,14:3000mAh
iPhone Pro シリーズ:4000mAh

一般的なワイヤレスイヤホン:500mAh

どんなスマホでも1回はフル充電出来る+ワイヤレスイヤホンを2回はフル充電出来ます…と書きたいところですが、これはカタログスペックの話。
実際はiPhone13Proで、100%までフル充電出来ずにMagnetic5000のバッテリーがなくなります。

iPhone13Proを70%充電+ワイヤレスイヤホン1回充電出来るというのが現実的。

とはいえ、iPhone12・iPhone13だったら上の1回はフル充電+ワイヤレスイヤホンを2回フル充電が出来ると思いますよ。
試していないからわからないけど。

充電!充電!充電!充電!

本当は【外観・仕様】のところでまとめる予定でした。
でも、4つも大まかに書くことがあったので分けました。

モバイルバッテリーにおいて切っても絶対に切れない充電について。

充電はType-C

人によっては「え?」人によっては「ありがたい!!!」となるかもしれません。

Magnetic5000の充電はType-Cで行います。

iPhoneを充電する際に使うLightningケーブルは使えません。

AirPodsとiPhone、通常iPadしか使っていない人にとってはうーん…
部屋からLightningケーブルを抹殺している僕からするとありがたかった!

パススルー充電に対応

当たり前っちゃ当たり前ですが、Magnetic5000はパススルー充電に対応しています。

簡単に言えば、Magnetic5000を充電しながらスマホも充電できるということ。

これも部屋からLightningケーブルを抹殺している人間からするとありがたい!

ケーブルで普通のモバイルバッテリーとしても使える

これもまた当たり前っちゃ当たり前ですが、Magnetic5000は普通のモバイルバッテリーとしても使えます。

充電速度は遅い

肝心ではないと考えていますが、Magnetic5000の充電速度はかなり遅いです。

Magnetic5000(5000円):5W出力

一般的なワイヤレス充電器(約3000円):7.5W出力

Apple公式最強MagSafe充電器(6000円):最大15W出力

Type-C→Lightning有線充電器(2000円):最大20W出力

ほとんどの人は値段的に【一般的なワイヤレス充電器】か【Type-C→Lightning有線充電器】を買うと思うのでそこと比較します。

有線とは比べ物にならないぐらい遅い!一般的なワイヤレス充電器とはまぁ遅い!

これをどう捉えるかは人によります。というのも、僕はこの件は肝心ではないと考えているからー。
最後まで見ればわかります。

正式なMagSafeではないけれど…

実はこのモバイルバッテリー、MagSafeではないです。

商品名を見れば気づくはず。

Anker PowerCore Magnetic 5000 (マグネット式ワイヤレス充電機能搭載 5000mAh コンパクト モバイルバッテリー) 【 マグネット式/ワイヤレス出力 (5W) / USB-Cポート出力 (10W) / PSE技術基準適合 】iPhone 13 / 13 Mini / 13 Pro (ホワイト)

あれ?どこにもMagSafeという記載がないな?

実はこのモバイルバッテリー、【Qi充電+マグネット】を活用しています。
言うなれば、なんちゃってMagSafe充電器ということ。

© Anker Japan Co.,Ltd.

こういうQi充電器をコンパクトにマグネットを付けて埋め込んだという表現が一番わかりやすいかも。

ちなみになので、純正MagSafeをくっつけた時に表示される充電マーク(アニメーション)は出ません。

デメリット:ボタンを押さなければ充電が始まらない

Magnetic5000は最近だと珍しいボタンを押さなければ充電が始まりません。

ここの話の大事なところは”面倒くさい”ということではないんです。

何が大事かって「ちなみに」で書いた「大きな充電マーク(アニメーション)」が出てこないことです。

アニメーションが出てこないから、ボタンを押していない時に気づきにくい。
そして逆に言えばボタンを押している時にも気づきにくく、充電されたか確認してしまいます。

これは完全なるデメリットですね。

iPhoneじゃなくても使える!

これを書く為にこの記事を書いたと言っても過言ではありません。独自。
個人的にこれこそが、Magnetic5000の最大の武器だと思っています。

実はMagnetic5000、iPhoneじゃなくても使えます!もちろんワイヤレス充電で。

Qi充電(ワイヤレス充電)に対応している機器なら使えます。例えばAndroidやワイヤレスイヤホン。

ワイヤレスイヤホンってノイズキャンセリングONだと1日も持たないですよね。

そんな時にこのモバイルバッテリーが役に立つ。置くだけ。楽すぎる。
印字がしっかりとあるので「置く場所わからんわ」というのもありません。

ちなみにこの件についてはメーカー側は非推奨というか何も言っていない・書いていないので自己責任でお願いします。

誰が買うべきなのか?買ってはいけないのか?

ということで、今回レビューしたMagnetic5000は誰が買うべきなのか?誰が買ってはいけないのか?結論を出していきます。

ケースを使っているなら買うな

まず、このモバイルバッテリーを買ってはいけない人がいます。
それはケースを使っている人です。

これはSpigenの厚さ1.5mmのMagSafe対応超極薄保護ケースです。
こんなに薄いケースでもMagnetic5000はまともに使えません。

ストレスしかたまらないので絶対に買ってはいけません。

公式(Ankerさん)は「MagSafe対応ケースなら使えるよ」と言っていますが、本当にまともに使えません。
軽く触れただけで落下します。

© 2021 Spigen, Inc. All Rights Reserved.

例外としてこういうケースは多分OKです。検証していないから多分と書きました。
右のようにマグネットが付いていて、磁力が増強されているから。

通常使いならあまりオススメできない

買ったほうがいい人の前にあともう一つ。

通常使いでMagnetic5000を買うとするならオススメできません。

通常使いになるとデメリットがかなり多いんですよね。

本体+133グラムというほぼ狂気のスマホに変貌(miniだったら許せる)
薄くないうえ、重いから持ちにくい
いつ充電するのか?

お守り・緊急用としてなら全員買え

お守り・緊急用としてなら全員買え。

実は、Magnetic5000を買ったほうがいい人は全員です。
先程の「ケース使用者は買うな」と矛盾しているので「は?」となっていると思います。

でも、本当にお守り・緊急用としてなら矛盾が解消されるんです。

  • カバンやリュックに入れれば邪魔にならず(たったの133グラム)、いざとなったらマグネットでささっと充電できる。
  • ワイヤレスイヤホンの充電が切れたときにたった5分、Magnetic5000に載せておけば結構使える。
  • ケーブルがあれば、ワイヤレス充電に対応していない機器でもOK。
  • ボタンを押さなければ充電が始まらないというデメリットも緊急用・お守りならほぼ問題ない。
  • お守り・緊急用ならケースを使っている人でも外せば使える。

お守り・緊急用として絶対に使う予定がなく、そして保護ケースを使っているのなら買わないほうがいいです。

でもそんな人はいない。

ということで、Magnetic5000は全員買うのを推奨します。

おすすめ記事

レビュー

2023/2/12

【ケース使用者は買うな】Anker PowerCore Magnetic 5000 レビュー【MagSafe】

高すぎiPhone14Proが発売され、「Dinamic Island楽しい!」と言う人が増えつつある今、iPhoneネタが書きたいと思いました。 そんな時、部屋中を見渡して「これだ!」という商品がありました。 ということで、今回は【Anker PowerCore Magnetic5000】のレビューをしていきます。 ちなみに呼び方はMagnetic5000に統一しています。 外観・仕様 まずは外観。 サラサラな質感で、シンプルな見た目でかつ、高級感があります。 カラーはホワイトの他に、ブラック・ネイビー ...

もっと読む

レポート

2023/3/8

【レポート】ご注文はアトレですか? in 秋葉原に行ってきた【2022/12】

「Koi先生はやっぱり凄い」ということを痛感させられるイベント【ご注文はアトレですか? in秋葉原 2022⇒ごちうさアトレ2022】に行ってきた。 ので、ガラスイラスト・グッズを紹介=レポートを残していく。 以下記載している画像はほぼ全て、ダウンロード・利用OK⇒規約 色々情報 開催期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日) 開催場所:アトレ秋葉原1 2Fイベントスペース イベントページ:https://gochiusa.com/bloom/news/n02430000.html 事後通販につ ...

もっと読む

日常/食べ物レビュー

2023/2/19

【当選】毎日スロットくじでPayPay1000ポイント当たった話【Yahoo!】

Yahoo!毎日スロットくじといえば、Yahoo! Japan公式アプリや天気アプリ[Androidのみ]で参加できる豪華景品やPayPayポイントが当たるくじなんですが、このくじのことを、大体の人は 「1円しか当たらない」や「1円以外入っていないだろ」 という印象を持っていると思います。 ということで今回はそれは果たして真実なのか?本当に当たりは入っていないのか?綴っていきます。 当たりは入っていた 結論から。 当たりは入っていました。 ヤフー天気アプリのYahoo!毎日スロットくじで、6月3日16時2 ...

もっと読む

オーディオ レビュー

2023/3/23

【壁掛け】ヘッドフォンスタンドを探しているならこれを買え【レビュー】

総合評価:(星4|コスパが少し悪い) ヘッドフォンを使っているのなら全員買ってほしい製品を今回はレビューする。 壁掛けを探している人や、現在100均一のS字フックを使っている人は是非最後まで読んでほしい。 一般的なヘッドフォンスタンドはおすすめできない 最初に、ヘッドフォンスタンドと言うと上記のような物が大量に出てくるが、これはスペースが狭くなって埃がたまるからおすすめしない。 そして、100均に売っているS字フックもヘッドフォンのクッションが変形したり、ずれ落ちたり、するからおすすめしない。 Cozyc ...

もっと読む

ガジェット レビュー

2023/3/5

【Zepirion ミニ財布 レビュー】懸念点4つ、でも最高【コスパ最強】

評価:(星5) 一般的な2つ折り財布はポケットに入りづらいし、出しづらいし、で何か良い財布はないかな、とAmazonで時より探していた。 そんな中で「これだ!」と見つけてすぐに購入したZepirionのミニ財布(Quick Wallet L)を今回はレビューしていく。 キャッシュレス財布を探している人、この財布のデメリットを知りたい方は特に最後まで読んでいってほしい。 スライド機構は本当に便利 使ってみて思ったのは、カードのスライド機構は本当に便利。 支払い時にカードをサッと取り出してサッとしまえる。VI ...

もっと読む

アニメ

2023/2/27

【無料】iPhoneで画像バックアップするならAmazonPhotosがおすすめ【比較】

今日は、2種類の人々にアプローチする記事となっています。 該当する方は最後まで見ていってください。 画像バックアップってどれが良いのかな?出来れば無制限で無料が良いな。 GooglePhoto・iCloudの容量がギリギリで違うバックアップサービスに乗り変えたい!出来れば無料で。 僕は上記の【2】に当てはまっており、GooglePhotosの容量が残り5GBぐらいで、どこのバックアップサービスに変えようか悩んでいました。 悩んだ結果、無料で無制限で使えるAmazonPhotosを利用することにしたため、こ ...

もっと読む

-レビュー