「dアニメストア」といえばNTTドコモの定額アニメ配信サービスだが、実はこの商標、最近まで通信キャリアとしてライバルなKDDI株式会社が所有していた。
その根拠として、譲渡される2024年1月までは、NTTドコモの様々なプレスリリースで「※「dアニメストア」は、KDDI株式会社の商標です。」が確認できる。
報道発表資料 : 「dアニメストア」の会員数が30万を突破 | お知らせ | NTTドコモ
では、なぜKDDIが所有していたのか。
商標登録された当時を振り返ると、NTTドコモ側は2010年前後、現dマーケットを「ドコモマーケット」として展開しており、「d」の略称をまだ使用していなかった。
一方で、KDDI側は前身のDDI、KDD、IDOの合併から約8年後の2008年に「Dアニメ」を商標取得しており、前身企業の名残として「Dブランド」でコンテンツ事業を展開する構想があってもおかしくない状況だった。そんな中で、構想の一環として「Dアニメ」を商標として押さえるというのは不思議な話ではない。
つまり、ブランド競合を強く意識したわけではなく、嫌がらせでもなく、単純に先取りのために取得した商標だったのだろう。
その後、NTTドコモが「dアニメストア」を展開する際は、KDDIとのライセンス契約により使用が許諾されたと考えられる。
時系列
2000年10月 | DDI、KDD、IDOが合併(後のKDDI株式会社) |
2008年5月 | KDDIが「Dアニメ」の商標登録 |
2010年12月 | ドコモマーケットのサービス開始 |
2012年7月 | dマーケット内でアニメストアをサービス開始 |
2012年9月22日 | NTTドコモが「d○○」の商標を多数登録 |
2013年1月21日 | KDDIが「dアニメストア」の商標登録 |
2013年1月30日 | dマーケット内のアニメストアをdアニメストアに名称変更 |
2019年10月 | NTTドコモはKDDIの所有していないバッジ・枕カバー等の商標として「dアニメストア」を登録 |
2024年1月 | KDDIからNTTドコモへ「Dアニメ」「dアニメストア」商標が移転(譲渡) |