キリトかなーやっぱりww
自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww
ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)
通称イキリト構文と呼ばれているものなんだが、いち執筆者として言いたい。
この文章書けるの凄すぎないか?文章力ありすぎないか?
そう言いたくなった瞬間にこの記事を深夜テンションで書いてしまった為、公開する。
暇なときに是非。
1つでもパーツが欠けると途端につまらない
イキリト構文の凄さは主に2つあって1つ目が、1つでもパーツが欠けると途端につまらなくなる部分だ。
今回は3つ具体例を用意して説明しよう。
wを消すと
キリトかなーやっぱり
自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われる
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしな
ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてない)
「w」を消すと急に文章に緩急がなくなり、「へー」で終わってしまう構文になってしまった。
聞いてないを消すと
キリトかなーやっぱりww
自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww
ちなみに彼女もアスナに似てるw
十分面白い。でも何か足りない。彼女の話が不要に感じてしまう。
あの「聞いてないw」が「何言っているんだwこいつはw」という笑いを生ませる。
やっぱりを消すと
キリトかなーww
自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww
ちなみに彼女もアスナに似てるw
「やっぱり」があることでこの構文が「俺キリトみたいにカッコいい」と思っているんだろうな、という想像が何も考えなくても出来てしまう。
口語+倒置法+矛盾の使い方が上手い
2つ目。次にこの構文がなぜこれほどまでに面白いのか?を国語の単語を使って説明しよう。
目的・効果についておさらい
口語を使う目的は「親近感を与える」「脳にいる声優が声を勝手に与えてくれる」の2つ。
倒置法を使う目的は「インパクトを与える」「次の言葉に期待させる」「情報の付け足し」この3つ。
矛盾を使う目的は「頭を混乱させる」「ツッコミをさせる」この2つ。
そのうえで構文を見る
キリトかなーやっぱりww|ノリがいい、予想、倒置法
自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww|イタイ人?、矛盾
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww|新情報、矛盾
ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)|倒置法|矛盾
口語によって脳内にいる謎の声優がイキってる声を当てる。
自分は思っていないのに「絡まれた時も」「彼女も」を使う。圧倒的矛盾。
この矛盾を倒置法で表現。
最後に
Apple Vision Pro発表→ナーヴギア・オーグマーがそろそろ来るのか…→SAO見たい!→イキリト構文で久しぶりに笑う
デジタル庁のサイトやばすぎる→私もこんな記事書きたい!
実はこんな偶然繋がった因果によってこのイキリト構文解説記事を書いていた。