【推しの子】アニメ化】アクア=駄女神ではない時代が到来する【このすば3期】

2022年9月8日

【推しの子】のアニメ化が遂に発表されました。原作勢としてはとてもとても嬉しい限り。

アニメ化されるとなったら、出てくるのは「声優誰?」「放送時期いつ?」だと思いますが、そういう事を書いても他のブログが既にやっているので、今回は”アクア=駄女神ではない時代が到来する”という話を中心に雑談的なものを書いていきます。
発表されたと同時に深夜テンションで書いたものを、今更リライトした記事なので多少何を言っているのかわからない部分があると思います。

暇つぶしに見るのを推奨。

色々情報

HP:https://ichigoproduction.com/
Annict:https://annict.com/works/9696
軽いあらすじ:この芸能界せかいにおいて嘘は武器だ

このすばのアクアと【推しの子】のアクア

この素晴らしい世界に祝福を!という作品にはアクアという女神がいます。
【推しの子】という作品にはアクアという主人公的存在がいます。

そう、名前が被っているんです。

正式に言えば、【推しの子】のアクアはアクアマリンというのが本名ですが、大抵の人間からしたらどうでもいいこと。
なぜなら、日本人は”短くする”事が大好きだから。
了解を「り」にしたり、ラーメンを作る時間を「3分」にするという偉業を成し遂げているのでそんな日本人がアクアマリンというはずがない。絶対に。

あと、このすばからアプローチするとこのすば3期が決定しているとはいえ、1期が2014年というアニメにしては古い作品。8年前と言えば妖怪ウォッチ。
8年前と最新。どちらの知名度がこれから伸びるかなんて言うまでもなく【推しの子】ですよね。

というか、これから生まれてくる人間はこのすばを知る前に確実に【推しの子】を知ります。
だから、これからアクアと言えば【推しの子】になってしまうのです。女神の時代は終わりました。

やっぱあれですね、

やがて季節は移ろい、時代は変わっていく。

このネタもわからなくなる人が増えていくのかなー…

原作改変ってどうやってするのー?【深夜テンション】

ここからは、【推しの子】アニメ化するにあたって期待と不安を書いていきます。
ネタバレはもちろんしませんよ。

まずはやっぱり原作改変ですね。
アニメって原作改変して「ふざけんな」という声がたまに出ますよね。例をあげると約ネバあたり。

それが【推しの子】はどうなるかというのを、原作勢からしてみると「原作改変できないでしょ、あのテンポ感と濃密さで」ですね。

【推しの子】は1巻、1巻、『君の名は。』レベルでテンポ良く物語が進んでいくんですよ。
そして、全てが伏線と言って差し支えない濃密さがある。だから、カットが出来ない。

あの内容は、脚本家のプレッシャー半端ないでしょ。

アニメ制作が動画工房ということで、どうなるのか期待ですよね。おさまけのあのダンスシーンのような作画は来ないでしょうけれど、かぐや第三期のような圧倒的な作画・演出をしてくれるのか?

そして、「三期ありがとう」と同じように「アニメ化ありがとう」と言えるのか?

本当に期待が高まります。

原作者が言っていることだし大丈夫かな?

ここまでは僕の完全なる思想。ここからはHP上で公開された原作者のコメントです。
まぁこれも嘘(武器)かもしれんけど。

打ち合わせにも参加させてもらっていますが、皆さんに驚いてもらえるようなこともできるかなと思っています。良い作品になると思いますので、是非楽しみにしていただけたら嬉しいです! By 赤坂アカ

スタッフさんたちが原作をとても尊重してくれているので、原作好きな方も、勿論アニメで初めて触れる方にも満足いただけるものになると思います。アイドル・芸能・歌・ダンスが揃っているので、そのあたりもご期待ください! By 横槍メンゴ

『【推しの子】』公式HP(https://ichigoproduction.com/#comment)より引用

だそうです。
これは動画工房を含めた【推しの子】制作陣、超本気で制作しにくるぞ…

赤坂アカさんの対談記事によるプロ発言

【推しの子】のアニメ化が決まった時に出された対談記事での赤坂アカさんの発言です。

――連載が始まった段階からアニメ化を意識して描いていた部分はありますか?

横槍 アカ先生は連載初期からアニメ化の展開を見すえて構成を考えていたよね。

赤坂 僕はなにかしら縛りがあった方が話を作りやすいタイプだから、アニメでストーリーが綺麗におさまるように章ごとの尺を考えたり、盛り上がりどころを作ったりしてシナリオを考えていきました。さすがに連載を始める前の段階ではアニメ化される確信は持てなかったけど。

【推しの子】アニメ化決定記念対談記事|集英社(https://shueisha.online/entertainment/21756?page=2)より引用

これは凄いというか謎。謎というかプロ。

1期が収まり良く終わることはほぼ確定しましたね。んー(≧▽≦)ですね。
あ、そうだ、この対談記事の続きめちゃくちゃ面白いから是非読んで⇒(https://shueisha.online/entertainment/21756?)

最後に、アニメ化が待てなくて【推しの子】全巻買いたい人はAmazonより楽天ブックスがオススメです。
キャンペーンを使えばAmazonよりも安く買えます。そしてAmazonよりも梱包が丁寧。

guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments

おすすめ記事

レビュー

2023/2/12

【ケース使用者は買うな】Anker PowerCore Magnetic 5000 レビュー【MagSafe】

高すぎiPhone14Proが発売され、「Dinamic Island楽しい!」と言う人が増えつつある今、iPhoneネタが書きたいと思いました。 そんな時、部屋中を見渡して「これだ!」という商品がありました。 ということで、今回は【Anker PowerCore Magnetic5000】のレビューをしていきます。 ちなみに呼び方はMagnetic5000に統一しています。 外観・仕様 まずは外観。 サラサラな質感で、シンプルな見た目でかつ、高級感があります。 カラーはホワイトの他に、ブラック・ネイビー ...

もっと読む

レポート

2023/3/8

【レポート】ご注文はアトレですか? in 秋葉原に行ってきた【2022/12】

「Koi先生はやっぱり凄い」ということを痛感させられるイベント【ご注文はアトレですか? in秋葉原 2022⇒ごちうさアトレ2022】に行ってきた。 ので、ガラスイラスト・グッズを紹介=レポートを残していく。 以下記載している画像はほぼ全て、ダウンロード・利用OK⇒規約 色々情報 開催期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日) 開催場所:アトレ秋葉原1 2Fイベントスペース イベントページ:https://gochiusa.com/bloom/news/n02430000.html 事後通販につ ...

もっと読む

日常/食べ物レビュー

2023/2/19

【当選】毎日スロットくじでPayPay1000ポイント当たった話【Yahoo!】

Yahoo!毎日スロットくじといえば、Yahoo! Japan公式アプリや天気アプリ[Androidのみ]で参加できる豪華景品やPayPayポイントが当たるくじなんですが、このくじのことを、大体の人は 「1円しか当たらない」や「1円以外入っていないだろ」 という印象を持っていると思います。 ということで今回はそれは果たして真実なのか?本当に当たりは入っていないのか?綴っていきます。 当たりは入っていた 結論から。 当たりは入っていました。 ヤフー天気アプリのYahoo!毎日スロットくじで、6月3日16時2 ...

もっと読む

オーディオ レビュー

2023/3/23

【壁掛け】ヘッドフォンスタンドを探しているならこれを買え【レビュー】

総合評価:(星4|コスパが少し悪い) ヘッドフォンを使っているのなら全員買ってほしい製品を今回はレビューする。 壁掛けを探している人や、現在100均一のS字フックを使っている人は是非最後まで読んでほしい。 一般的なヘッドフォンスタンドはおすすめできない 最初に、ヘッドフォンスタンドと言うと上記のような物が大量に出てくるが、これはスペースが狭くなって埃がたまるからおすすめしない。 そして、100均に売っているS字フックもヘッドフォンのクッションが変形したり、ずれ落ちたり、するからおすすめしない。 Cozyc ...

もっと読む

ガジェット レビュー

2023/3/5

【Zepirion ミニ財布 レビュー】懸念点4つ、でも最高【コスパ最強】

評価:(星5) 一般的な2つ折り財布はポケットに入りづらいし、出しづらいし、で何か良い財布はないかな、とAmazonで時より探していた。 そんな中で「これだ!」と見つけてすぐに購入したZepirionのミニ財布(Quick Wallet L)を今回はレビューしていく。 キャッシュレス財布を探している人、この財布のデメリットを知りたい方は特に最後まで読んでいってほしい。 スライド機構は本当に便利 使ってみて思ったのは、カードのスライド機構は本当に便利。 支払い時にカードをサッと取り出してサッとしまえる。VI ...

もっと読む

アニメ

2023/2/27

【無料】iPhoneで画像バックアップするならAmazonPhotosがおすすめ【比較】

今日は、2種類の人々にアプローチする記事となっています。 該当する方は最後まで見ていってください。 画像バックアップってどれが良いのかな?出来れば無制限で無料が良いな。 GooglePhoto・iCloudの容量がギリギリで違うバックアップサービスに乗り変えたい!出来れば無料で。 僕は上記の【2】に当てはまっており、GooglePhotosの容量が残り5GBぐらいで、どこのバックアップサービスに変えようか悩んでいました。 悩んだ結果、無料で無制限で使えるAmazonPhotosを利用することにしたため、こ ...

もっと読む

-アニメ