【対処法】Macで再生停止ボタンを押すと勝手にAppleMusicが起動する件

2023年1月13日

早速だが、Macで再生停止ボタン(F8・F10)を押すと勝手にApple Music(iTunes)が立ち上がる時の対処法を3つ書いていく。

10秒で解決できる!

当サイトはアフィリエイトプログラム(広告)による収益を得ています。

ターミナルにコマンドを入力

// 無効化
launchctl disable gui/"$(id -u)"/com.apple.rcd
launchctl kill SIGTERM gui/"$(id -u)"/com.apple.rcd

まず1つ目。これが1番楽で確実。

ターミナルに下記のコマンドを1つずつコピペして実行しよう。
これで100億回再生ボタンを押したとしても、AppleMusicが起動することがなくなる。

launchctl:lanchedを使うために存在するアプリケーション
disable:無効化
kill:プロセスを終了
SIGTERM:killのデフォルトシグナル
gui:スマホのランチャー画面のようなもの
/"$(id -u)"/com.apple.rcd:PID
PID:プロセスに割り当てられる識別番号

勝手に起動させたい!

// 有効化
launchctl enable gui/"$(id -u)"/com.apple.rcd
launchctl kickstart gui/"$(id -u)"/com.apple.rcd

いつかの為に、再生ボタンを押すとAppleMusicを起動させられるコマンドも載せておいた。

enable:有効
kickstart:自動スタート

noTunesというソフトを入れる

2つ目。これは阻止する系。

https://github.com/tombonez/noTunes

このGitHubページの【Direct Downlod】からnoTunesというソフトを入れよう。

メニューバーから操作

アプリを入れたら、一応アプリケーションフォルダに移行して、noTunesを開いてみよう。

開くと、メニューバーに音楽マークが出てくるはずだ。

その音楽マークをクリックで変えることで、再生ボタンを押した時に起動するAppleMusicを阻止できる。

【非推奨】ターミナルにコマンドを入力する(再び)

// 無効化
launchctl unload -w /System/Library/LaunchAgents/com.apple.rcd.plist

// 有効化
launchctl load -w /System/Library/LaunchAgents/com.apple.rcd.plist

3つ目。1つ目と似ている下記のようなコマンドもあるにはあるのだが、AppleMusic以外の用途でも再生ボタンが使えなくなるコマンドだから非推奨。

-パソコン
-, , ,

  • この記事を書いた人
  • 最新記事