MacBookでBlu-rayを再生するために必要な物を3つ紹介【純正非対応】

MacBookでBlu-rayを再生するために必要な物を3つ紹介【純正非対応】

[st-card myclass="" id="5393" label="" pc_height="" name="" bgcolor="#cccccc" color="#ffffff" webicon="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]

Apple公式でBlu-rayドライブを調べると「Apple USB SuperDrive」という1万円する商品がでてきます。

「1万円もするんだし、Blu-ray対応しているよね」と当時私も思っていましたが、実はこのApple USB SuperDriveで再生できるのDVDだけなんです。

極めつけにそもそもMacOSはBlu-rayプレイヤーをサポートしていませんし、公式ソフトもありません。

ということで、本来はBlu-rayを再生することができないMacでBlu-rayを再生するのに必要なモノを3つ紹介していきます。

再生に必要なものは3つ

[st-mybox title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="3" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

  1. 外付けBlu-rayドライブ:ディスク読込
  2. Type-C変換アダプタ:ドライブをMacに接続
  3. サードパーティ製Blu-ray再生ソフト:OS内で再生

[/st-mybox]

外付けBlu-rayドライブ

1つ目。Blu-rayディスクをMacに読み込ませるうえで外付けBlu-rayドライブが必須です。価格が安いDVDドライブとは別物。

機種に関して、正直【Mac対応】と書いてあればどんなものでも構いません。デザインで選ぶのも、価格で選ぶのも、名前で選ぶのも良しです。

おすすめは私が実際に問題なく使えていて、Amazon評価が1番高いBUFFALO製。

価格は約1万円。高い。

Type-C変換アダプタ

2つ目。MacBookにはType-C端子とオーディオジャックしか付いていないので、標準ではBlu-ray外付けディスクをMacに読み込ませることが出来ません。
そんな時に登場するのがType-A⇒Type-C変換アダプタ。

これに関しても正直、【USB3.0】と書いてあれば何でも構いませんが、コスパの最強とどこかで言われているAnker製か、個人的に好きなRanpow製がおすすめ。

価格は約1000円。

Blu-ray再生ソフト

3つ目。Blu-rayディスクを読み込んで、そこから再生するのにはAACSという強固なコピーガード技術を解除するためのソフトが必須です。

そのうえでおすすめできるのは現状、Macgo Mac Blu-ray Player PROのみ。

Macには本当にBlu-ray再生ソフトが片手で数えられるぐらいしかないんです。ちゃんとサポートしていて怪しくないのがMacgoだけ。

価格は約1万円。高い。

【危険性】Macgo Mac Blu-ray Playerは安全なのか?

安すぎるBlu-ray再生ソフト

機会損失にならないために一応紹介します。

その名もZEUS PLAYER。たった2500円で永久に使用できます。

まぁ「再生できない」というレビューがたくさんありますが…

後日実際に購入してのレビュー予定。

Amazonリンク