MIXI Mには致命的とも言える「モバイルSuicaにチャージができない」という問題や「そもそもGoogle Pay・Apple Payに登録できない」という問題を抱えています。
ということで、今回はこれらの問題を”ほとんどの確率”で解決する方法となぜ起きるのか?という理由を紹介していきます。
用語集
3Dセキュア:カード版本人確認。二段階認証。
バーチャルカード:実物のカードは届かない。インターネットで発行されるカード。
カード登録・チャージできない理由は5つ
まずはカード登録・チャージできない理由から。
⇒〇〇は該当箇所の対処法に飛びます。活用してください!
JCBカードを発行している
MIXI Mは最初のカード発行時にVisaかJCBかを選べますが、その時にJCBのカードを発行しているとチャージできません。
3Dセキュアに対応させていない
実はモバイルSuicaチャージには3Dセキュアが必須”です。
というか、3Dセキュアに対応したカードでないとチャージ依然に登録すらできません。
これこそがJCBではダメな理由です。
MIXI MのJCBはどう頑張っても3Dセキュアを有効にできないんです。
カード登録方法を間違っている
以下の方法だとチャージ依然にカード登録がそもそもできません。
<Androidの場合>
・GooglePayアプリ
・本家モバイルSuicaアプリ
<iPhoneの場合>
・Walletアプリ
待っていない
チャージエラー・カード登録不可は大体全てがMIXI M側の処理が終わっていないから起きていると推測しています。
というのも、僕自信がカードを登録した当日・翌日・2日後まではチャージができませんでした。
しかし3日後にはチャージが出来るようになっていました。
忍耐力。
スマホ側・アプリ側のバグ
対処方法で詳しく解説するのでSkip。
カード登録・チャージできるようにする方法
カード登録・チャージが出来ない理由を書いたということで後は出来るようにする方法を書くのみ!
Visaカード追加発行
ありがたいことに、MIXI Mはカードを何枚も追加発行することができます。
だから新しくVisaカードを作ることも出来ます。
やり方は、MIXI Mアプリ→バーチャルカード→「+」から追加発行から。
手数料として100円かかるので入金してから発行してください。
3Dセキュア対応(本人確認)
MIXI Mで3Dセキュア対応するためには本人確認が必要です。
初期状態のままだと3Dセキュアは有効になっておらず、使えません。
本人確認方法
- 運転免許証かマイナンバーカードを用意する
- MIXI Mアプリを開く
- 【アカウント】タブをタップ
- 【個人情報】タブをタップ
- 【本人確認】タブをタップ
- 顔写真撮ったり、本人確認書類撮ったりして提出/送信する
- 完了まで待つ
僕の場合、マイナンバーカードで提出して翌日には本人確認完了しました。
【Android】pay.google.comからカード登録
Androidの正しいカード登録方法。
pay.google.comというWeb版Google Payにアクセスして【お支払い方法】タブからカード登録しましょう。
【iPhone】MIXI MアプリからApplePayに登録
iPhoneの正しいカード登録方法。
MIXI Mアプリを開いて【QUICPay】タブを押して、【Appleウォレット】に追加しましょう。
これでWalletからSuicaチャージする時にMIXI Mが選択できるようになります。
再起動・カードを消去&追加
どちらかというとiPhone向け。
もし、カード登録できなかったりチャージが出来ない時には再起動とカードを消去&追加しましょう。
カードを消去・追加のやり方は、【Walletアプリ→MIXI Mカードの詳細→一番下の削除→MIXI Mアプリからもう一度カードを追加】、で伝わるでしょうか。
まずはこれで様子を見てみましょう。
何をしてもチャージできない時
色々対処法を書いてきましたが、それでも何をしてもチャージできない人が一定数いると思います。
そういう人はいつか出るであろうMIXI Mのリアルカードに期待しましょう。
これ以上はMIXIさんの機嫌次第です。対処不能。
リアルカードではチャージできるようになるかもしれません。
【追記】
リアルカードが発行される時期は、完全に未定いや絶望的となりましたことをお知らせいたします。
本当は…という話
詳しい人にとってこの記事が「?」になっていたのかもしれないので。有識者の方へ。
実はGoogle Pay・Apple Payからの登録に3Dセキュアは不要です。
というのも、Google Pay自体が3Dセキュアは不要と規約で書いています。
そして、Apple Payに関して言えばWalletに追加するカードが3Dセキュアに対応していないはずのJCBプリペイドカードです。
じゃあ、なんで3Dセキュアが必須と書いたのか?
それはMIXI Mはわけわからんからです。
今回の記事を書く上で、僕の経験とTwitterのツイートを参照したんですが、もう三者三様すぎました。
だから、3Dセキュアに対応しているVisaを発行しよう!本人確認をしよう!と書きました。
MIXIさんもう少しなんとかなりませんかね…
【追記】
MIXI Mがわけわからない仕様なのは、「システムをMIXIが1から作ったから」というのが判明しました。