決済界隈で聞かない日はないと言ってもいいぐらい有名な【エポスカード×MIXI M】。噂によるとどうやら使い方によっては日々の支払いの還元率を2.5%に出来るらしい。
果たしてこの還元率はどんな方法でどのように使用したら実現できるのか?を中心に今回は解説していく。
環境によって本当に用途・利用金額が異なるのがクレカなので、手順と概要と還元率のみを記述。
エポスカード×MIXI Mで最大2.5%還元を実現する為の手順
- エポススタンダードカード申込
- いわゆるエポス修行を約半年
- エポスゴールドカードに切替
- ポイントアップショップの1つに【mixi】を指定
- 年間50万円〜100万円以上をMIXI Mにチャージ
- 実質1.75%〜2.5%還元を実現
色々条件や補足事項はあるんだが、とりあえず上記がエポス×MIXI Mで最大2.5%の還元率を実現するための手順・作業フロー。
\エポスカードの申込バナー/
エポスカードについて詳しく
エポスカードにはラインナップがスタンダード・ゴールド・プラチナの主に計3種類が存在していて、このゴールド・プラチナが凄くて驚異的な還元率を生み出せる特典が2つ存在しているんだ。
逆に言えばこの特典を使わなければエポスの還元率は超微妙(0.5%)。
選べるポイントアップショップ
1つ目。エポスゴールドには【選べるポイントアップショップ(3つまで)】という特典が存在していて、該当ショップを選ぶと
基本0.5%→1.5%(3倍)
になる。
このポイントアップショップにMIXI M(正確にはmixi)が該当していて、いつも通りエポスからMIXI Mにチャージすると、200円ごとに3ポイントがエポスポイントとして付与される。
これで最大1.5%。
年間ボーナス
2つ目。エポスゴールドには【年間ボーナスポイント】という特典が存在していて、年間50万円以上利用すると、2500ポイント(+0.25%と同等)、年間100万円以上利用すると:1万ポイント(+1%と同等)が付与される。
これで最大2.5%到達。
ちなみに、一応書いておくが”以上”利用してしまうと、還元率はどんどん減少していく。
→2500P(通常)
→7500P(ポイントアップ)
→1万P(年間100万円利用ボーナス)
→計2万P
⇒2%還元(2万P÷200万)
100万円利用していたら実質2.5%還元だったのにも関わらず、200万円利用すると0.5%還元が減ってしまう。
エポス修行で会員費を永年無料に
そんな2つの特典を受けるためには先述したとおりエポスゴールドにする必要があるのだが、会員になるには方法が2つあって1つがインビテーション、もう1つが1年5000円支払う方法(年50万利用で翌年以降永年無料)。
ここで遂に界隈御用達の言葉が登場。
エポス修行=エポスゴールドカードへのインビテーション=エポスゴールドに永年無料招待を受けるために、エポスカードを一定額利用すること
参考までに、2023年時点では大体毎月5万円を半年間、滞納なく安定した収入を得ている18歳以上がエポススタンダードカードを利用するとインビテーションが届くらしい。
エポスポイントの用途
「還元率が高いけど使う用途がないから…」という事はエポスポイントではありえない。
プリペイドカードに移行して普通にVISA加盟店で使用できたり、Amazonギフト券やdポイントに手数料なしで交換できたりするからだ。
ちなみにエポスゴールドを基に考えてみるとエポスプリペイドの還元率は0.25%(4万円で1ポイント)だから還元率目当てはおすすめしない。
還元率を完璧に理解する為の表
実行 | 還元率 |
何もしない | 0.5% |
エポスゴールドにする(有料or修行) | 0.5% |
ポイントアップショップにmixiを選ぶ | 1.5% |
年間50万円利用 | 1.75%(2500ポイント付与) |
年間50万円以上利用 | 1.5%まで減少していく |
年間100万円利用 | 2.5%(1万ポイント付与) |
年間100万円以上利用 | 1.75%,1.5%まで減少していく |
結局、何円使ったら何%還元されるかを完璧に理解するために表にしてみた。
\エポスカードの申込バナー/
MIXI Mについて詳しく
- MIXI社が開発するバーチャルプリペイドカード(リアルカードは発行停止中)
- ブランドはVISAとJCBの2種類
- 3Dセキュア使用可能
- PayPayや楽天ペイ・Suicaチャージ可能
- エポスからのチャージがApple Pay経由だと楽
3Dセキュアを有効にする方法は【本人確認+VISA】にするのみ。別途詳しく記事化予定。
エポスからのチャージに関して、iPhone限定にはなるがApple Pay経由だといちいちワンタイムパスワードを入力しなくても済む。
この方法の凄さ
最後にまとめとして【エポスゴールド×MIXI M】の何が凄いのか?をまとめると、【還元率2.5%をわかりやすく維持できるのに、オールマイティーに使える柔軟性を兼ね備えている】が悪くない回答だろう。
還元率が高いで有名な三井住友ゴールドNLとかJCBゴールドでも【指定店舗のみ○%還元】だから、そういう点で凄い。