GIGAスクール構想からもわかる通り、現代の中学生・高校生にとってノートパソコンは必需品です。
しかし、ノートパソコンの種類は本当に豊富で価格が安いものから高いものまであり、何をどう選べばいいのか?迷ってしまうことがあるでしょう。
ということで、今回は中学生・高校向けのノートPCの選び方を説明したうえで、おすすめ機種を3つ綴っていきます。
最低スペックさえ抑えておけば大丈夫
OS:Windows10・11
CPU:Core i5 第11世代|Ryzen5 第5世代
メモリ:8GB
ストレージ:SSD256GB
サイズ:13インチ(持ち運び)|15インチ(家専用)
重量:なし
価格:8万円|4万円(ChromeBook)
【一緒に購入したほうがいい?】
Officeソフト:後からでも購入可
まずはノートPCの選び方なんですが、正直上記スペック以上のノートPCであればどれでもOKです。
オンライン授業・YouTube・調べもの・Office・プログラミングなどを快適に作業することが出来ます。
逆に、このスペック以下のノートPCは絶対に後悔するので購入はおすすめしません。
なので、もしも今回おすすめする3つの機種がデザインや価格などで微妙だったりした場合は、AmazonやメーカーHP・価格コムに上記条件を打ち込んで調べれば間違いないです。
なぜそのスペックでなければいけないの?
ここからはなぜそのスペックでなければいかないか?を説明していくので、興味がない方は飛ばしてください。
OSの選び方

© Microsoft 2022
スマホで言うiOSやAndroidのPC版。
OSの選び方(%は世界シェア率)
✔Windows(75%)
△Chrome OS(2%)
△Mac(15%)
△Linux(3%)
世界・日本の標準はWindowsです。将来に繋げるなら確実にWindows。
ChromeOSはブラウザのみで使うならおすすめかも。
処理速度を決めるCPUの選び方
パソコンの処理速度を1番決めるのはCPUです。一番大事。
おすすめCPU
・intel Core i3(十分)
・intel Core i5(余裕)
・intel Core i7(強い)
選んではならないCPU
・intel Atom(論外)
・intel Celeron(弱い)
・intel Pentium(普通)
オンライン授業、YouTube、調べもの、Office、プログラミングをするなら、Core i3以上は絶対に必要です。
皆さんが思っている以上に文書作成や調べものに使うWeb検索は重い!!
例えば、このアニハルタの記事を読み込むのに
おすすめCPU:1秒
選んではならないCPU:5秒
iPhone11:2秒
一応書いておきますが、アニハルタは重いサイトではありません。
メモリとストレージの選び方
メモリとは並行して作業(マルチタスク)するのに必要で、ストレージはデータを保存/書き出すのに必要です。
ここを中学生向けと謳うPCは大体選んではいけないメモリ・ストレージになっているんですよね…
メモリ/ストレージの選び方
【メモリ】
✔8GB(十分)
✔16GB(余裕)
✘4GB(弱い)
【ストレージ】
✔SSDで128GB(保存しないなら十分)
✔SSDで256GB(十分)
✘それ以外(例:HDDやSSD64GB)
メモリ4GBはソフトを3つ開いた時に動作が遅くなります。
SSD64GBはWindowsの大型アップデートに対応できなくなります。
サイズや重量の選び方
家で使う用途なら、どんなサイズ・重量でも基本OKです。
外で使うことが多そうなら持ち運びやすい13インチで約1kgがおすすめです。
Microsoft Officeソフトについて
文書作成にはWord、表計算にはExcel、プレゼンにはPowerPoint…などのパソコンで仕事をしている人なら絶対に一度は使ったことがあるOfficeソフト。
現在のPCは”後で購入”というのが普通になっているので、「Officeが付属するPCじゃないとダメ」ということは一切ありません。
そして、下記のように公式サイトやAmazon、Yahooショッピング、楽天市場で普通にライセンスを後から購入できます。
おすすめ激選ノートPC3選
スペックの選び方を書いた所で、ここからはその上でおすすめできるノートPCを3つ書いていきます。
これを選べば間違いない:Lenovo IdeaPad Slim 570
- 価格:約8万円
- CPU: AMD Ryzen™ 5 5625U
- メモリ: 8GB
- ストレージ:SSD256GB
- サイズ:14インチ+1.38kg
これを選べば間違いないノートPC【Lenovo IdeaPad Slim 570】です。現状、これ以上安くて性能が高いPCはないといっても過言ではありません。
1.38kgという扱いやすい重量で、持ち運びもできるレベルです。
14インチにしてはかなり大きめのバッテリーを搭載しているので、外でも長時間作業できます。
日本製という安心感:富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK WA1/G3
- 価格:約9万円
- CPU:intel Core i5-1135G7
- メモリ: 8GB
- ストレージ:SSD256GB
- サイズ:15.6インチ+2kg
日本製という安心感とコスパを求めるなら富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK WA1/G3がおすすめです。
オプションで、Office365を付属させることも可能です。
とはいえ15.6インチ・2kgという持ち運びには適さないサイズ+LenovoPCより1万円高いので、そこはご注意を。
メイン機種を既に持っている方へ:ASUS Chromebook C425TA
- OS:Chrome OS
- 価格:約3万5000円
- CPU:intel Core M3-8100Y(Corei3を省電力化)
- メモリ:8GB
- ストレージ:eMMC64GB(SSDより遅いがHDDより速い)
- サイズ:14インチ+1.44kg
なんといっても安いASUS Chromebook C425TA。
既に1機種持っていてブラウザを使うだけの用途なら最もおすすめできるPCです。
ASUS ノートPC Chromebook C425TA-AJ0375