【おすすめ機種】中学生・高校生向けのノートPCの選び方を解説【2023】

2022年12月22日

GIGAスクール構想からもわかる通り、現代の中学生・高校生にとってノートパソコンは必需品です。

しかし、ノートパソコンの種類は本当に豊富で価格が安いものから高いものまであり、何をどう選べばいいのか?迷ってしまうことがあるでしょう。

ということで、今回は中学生・高校向けのノートPCの選び方を説明したうえで、おすすめ機種を3つ綴っていきます。

最低スペックさえ抑えておけば大丈夫

OS:Windows10・11
CPU:Core i5 第11世代|Ryzen5 第5世代
メモリ:8GB
ストレージ:SSD256GB
サイズ:13インチ(持ち運び)|15インチ(家専用)
重量:なし
価格:8万円|4万円(ChromeBook)

【一緒に購入したほうがいい?】
Officeソフト:後からでも購入可

まずはノートPCの選び方なんですが、正直上記スペック以上のノートPCであればどれでもOKです。

オンライン授業・YouTube・調べもの・Office・プログラミングなどを快適に作業することが出来ます。

逆に、このスペック以下のノートPCは絶対に後悔するので購入はおすすめしません。

なので、もしも今回おすすめする3つの機種がデザインや価格などで微妙だったりした場合は、AmazonやメーカーHP・価格コムに上記条件を打ち込んで調べれば間違いないです。

おすすめ激選ノートPC3選(クリックでジャンプ)

なぜそのスペックでなければいけないの?

ここからはなぜそのスペックでなければいかないか?を説明していくので、興味がない方は飛ばしてください。

OSの選び方

© Microsoft 2022

スマホで言うiOSやAndroidのPC版。

OSの選び方(%は世界シェア率)

✔Windows(75%)
△Chrome OS(2%)
△Mac(15%)
△Linux(3%)

世界・日本の標準はWindowsです。将来に繋げるなら確実にWindows。

ChromeOSはブラウザのみで使うならおすすめかも。

処理速度を決めるCPUの選び方

パソコンの処理速度を1番決めるのはCPUです。一番大事。

おすすめCPU

・intel Core i3(十分)

・intel Core i5(余裕)

・intel Core i7(強い)

選んではならないCPU

・intel Atom(論外)

・intel Celeron(弱い)

・intel Pentium(普通)

オンライン授業、YouTube、調べもの、Office、プログラミングをするなら、Core i3以上は絶対に必要です。

皆さんが思っている以上に文書作成や調べものに使うWeb検索は重い!!

例えば、このアニハルタの記事を読み込むのに

おすすめCPU:1秒
選んではならないCPU:5秒
iPhone11:2秒

一応書いておきますが、アニハルタは重いサイトではありません。

メモリとストレージの選び方

メモリとは並行して作業(マルチタスク)するのに必要で、ストレージはデータを保存/書き出すのに必要です。

ここを中学生向けと謳うPCは大体選んではいけないメモリ・ストレージになっているんですよね…

メモリ/ストレージの選び方

【メモリ】
✔8GB(十分)
✔16GB(余裕)
✘4GB(弱い)

【ストレージ】
✔SSDで128GB(保存しないなら十分)
✔SSDで256GB(十分)
✘それ以外(例:HDDやSSD64GB)

メモリ4GBはソフトを3つ開いた時に動作が遅くなります。

SSD64GBはWindowsの大型アップデートに対応できなくなります。

サイズや重量の選び方

家で使う用途なら、どんなサイズ・重量でも基本OKです。

外で使うことが多そうなら持ち運びやすい13インチで約1kgがおすすめです。

⇒13インチ・1kgのノートパソコン(Amazon)

Microsoft Officeソフトについて

文書作成にはWord、表計算にはExcel、プレゼンにはPowerPoint…などのパソコンで仕事をしている人なら絶対に一度は使ったことがあるOfficeソフト。

現在のPCは”後で購入”というのが普通になっているので、「Officeが付属するPCじゃないとダメ」ということは一切ありません。
そして、下記のように公式サイトやAmazon、Yahooショッピング、楽天市場で普通にライセンスを後から購入できます。

おすすめ激選ノートPC3選

スペックの選び方を書いた所で、ここからはその上でおすすめできるノートPCを3つ書いていきます。

これを選べば間違いない:Lenovo IdeaPad Slim 570

  • 価格:約8万円
  • CPU: AMD Ryzen™ 5 5625U
  • メモリ: 8GB
  • ストレージ:SSD256GB
  • サイズ:14インチ+1.38kg

これを選べば間違いないノートPC【Lenovo IdeaPad Slim 570】です。現状、これ以上安くて性能が高いPCはないといっても過言ではありません。

1.38kgという扱いやすい重量で、持ち運びもできるレベルです。

14インチにしてはかなり大きめのバッテリーを搭載しているので、外でも長時間作業できます。

日本製という安心感:富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK WA1/G3

icon icon

  • 価格:約9万円
  • CPU:intel Core i5-1135G7
  • メモリ: 8GB
  • ストレージ:SSD256GB
  • サイズ:15.6インチ+2kg

日本製という安心感とコスパを求めるなら富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK WA1/G3がおすすめです。

オプションで、Office365を付属させることも可能です。

とはいえ15.6インチ・2kgという持ち運びには適さないサイズ+LenovoPCより1万円高いので、そこはご注意を。

メイン機種を既に持っている方へ:ASUS Chromebook C425TA

icon

  • OS:Chrome OS
  • 価格:約3万5000円
  • CPU:intel Core M3-8100Y(Corei3を省電力化)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:eMMC64GB(SSDより遅いがHDDより速い)
  • サイズ:14インチ+1.44kg

なんといっても安いASUS Chromebook C425TA。

既に1機種持っていてブラウザを使うだけの用途な最もおすすめできるPCです。

guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments

おすすめ記事

レビュー

2023/2/12

【ケース使用者は買うな】Anker PowerCore Magnetic 5000 レビュー【MagSafe】

高すぎiPhone14Proが発売され、「Dinamic Island楽しい!」と言う人が増えつつある今、iPhoneネタが書きたいと思いました。 そんな時、部屋中を見渡して「これだ!」という商品がありました。 ということで、今回は【Anker PowerCore Magnetic5000】のレビューをしていきます。 ちなみに呼び方はMagnetic5000に統一しています。 外観・仕様 まずは外観。 サラサラな質感で、シンプルな見た目でかつ、高級感があります。 カラーはホワイトの他に、ブラック・ネイビー ...

もっと読む

レポート

2023/3/8

【レポート】ご注文はアトレですか? in 秋葉原に行ってきた【2022/12】

「Koi先生はやっぱり凄い」ということを痛感させられるイベント【ご注文はアトレですか? in秋葉原 2022⇒ごちうさアトレ2022】に行ってきた。 ので、ガラスイラスト・グッズを紹介=レポートを残していく。 以下記載している画像はほぼ全て、ダウンロード・利用OK⇒規約 色々情報 開催期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日) 開催場所:アトレ秋葉原1 2Fイベントスペース イベントページ:https://gochiusa.com/bloom/news/n02430000.html 事後通販につ ...

もっと読む

日常/食べ物レビュー

2023/2/19

【当選】毎日スロットくじでPayPay1000ポイント当たった話【Yahoo!】

Yahoo!毎日スロットくじといえば、Yahoo! Japan公式アプリや天気アプリ[Androidのみ]で参加できる豪華景品やPayPayポイントが当たるくじなんですが、このくじのことを、大体の人は 「1円しか当たらない」や「1円以外入っていないだろ」 という印象を持っていると思います。 ということで今回はそれは果たして真実なのか?本当に当たりは入っていないのか?綴っていきます。 当たりは入っていた 結論から。 当たりは入っていました。 ヤフー天気アプリのYahoo!毎日スロットくじで、6月3日16時2 ...

もっと読む

オーディオ レビュー

2023/3/23

【壁掛け】ヘッドフォンスタンドを探しているならこれを買え【レビュー】

総合評価:(星4|コスパが少し悪い) ヘッドフォンを使っているのなら全員買ってほしい製品を今回はレビューする。 壁掛けを探している人や、現在100均一のS字フックを使っている人は是非最後まで読んでほしい。 一般的なヘッドフォンスタンドはおすすめできない 最初に、ヘッドフォンスタンドと言うと上記のような物が大量に出てくるが、これはスペースが狭くなって埃がたまるからおすすめしない。 そして、100均に売っているS字フックもヘッドフォンのクッションが変形したり、ずれ落ちたり、するからおすすめしない。 Cozyc ...

もっと読む

ガジェット レビュー

2023/3/5

【Zepirion ミニ財布 レビュー】懸念点4つ、でも最高【コスパ最強】

評価:(星5) 一般的な2つ折り財布はポケットに入りづらいし、出しづらいし、で何か良い財布はないかな、とAmazonで時より探していた。 そんな中で「これだ!」と見つけてすぐに購入したZepirionのミニ財布(Quick Wallet L)を今回はレビューしていく。 キャッシュレス財布を探している人、この財布のデメリットを知りたい方は特に最後まで読んでいってほしい。 スライド機構は本当に便利 使ってみて思ったのは、カードのスライド機構は本当に便利。 支払い時にカードをサッと取り出してサッとしまえる。VI ...

もっと読む

アニメ

2023/2/27

【無料】iPhoneで画像バックアップするならAmazonPhotosがおすすめ【比較】

今日は、2種類の人々にアプローチする記事となっています。 該当する方は最後まで見ていってください。 画像バックアップってどれが良いのかな?出来れば無制限で無料が良いな。 GooglePhoto・iCloudの容量がギリギリで違うバックアップサービスに乗り変えたい!出来れば無料で。 僕は上記の【2】に当てはまっており、GooglePhotosの容量が残り5GBぐらいで、どこのバックアップサービスに変えようか悩んでいました。 悩んだ結果、無料で無制限で使えるAmazonPhotosを利用することにしたため、こ ...

もっと読む

-パソコン