この記事ではWondershare PDFelement試用版・無料版で編集したPDFファイルを透かし無しで保存する方法をOS毎に解説していきます。
Windowsの場合
まずはWindowsの場合から。
保存したいPDF文書を開く
編集が完了した保存したいPDF文書を開きましょう。
印刷アイコンを押す
プリンターマークの印刷ボタンを押しましょう。
プリンタを【Microsoft Print to PDF】にする
プリンターを選択画面にして【Microsoft Print to PDF】にしましょう。
このMicrosoft Print to PDFとは、仮想プリンタというパソコン上でPDFファイルを印刷するアプリケーションです。
紙では印刷されないから、仮想プリンタという名前が付いているんですよね。
好きなように設定して印刷を押す
好きなように印刷の向きや範囲を指定指定して印刷しましょう。
これで、Windowsで透かし無しでダウンロード出来ているはず。
Macの場合
続いてはMacOSの場合。これもまたWindowsと同様に仮想プリンターを使います。
保存したいPDF文書を開く
編集した保存したいPDF文書を開きましょう。
メニューバーのファイルからプリントを選択
メニューバーのファイルからプリントを選択しましょう。
もちろん、【⌘+P】でも出来ますよ。
【PDFとして保存】でダウンロード完了
最後。矢印が指している【v】を押すと【PDFとして保存】という項目が出てきます。
そこを押せば、Macで透かし無しでダウンロード出来ているはず。
有料版を買ったほうがいい人
こういう人は有料版を買おう
- 出力を絶対にバグらせたくない
- 買い切りが欲しい(Adobe高すぎ)
- PDFを変換
- 暗号化
- OCR処理(スキャナーで読み込んだ画像をテキストPDF化)
実は今回紹介した方法は、【プリント】を応用していることもあって、たまに文字やレイアウトが崩れることがあります。
よって、毎日ガッツリPDF編集をする用途で使うなら有料版を買うのをおすすめします。
買い切り価格:5980円|9980円(OCR処理などプロ版)